スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
10/8 食文化の祭典「こだわりの逸品ファーマーズマーケット」&「バーりがく」
10月8日(月・祝)正午、豊後大野市緒方町馬場の「俚楽の郷」にて
こだわりの逸品が大集合します!
昼の「ファーマーズマーケット」は、12:00~4:00頃まで。一つ一つ手作りのため、売り切れ、ごめんななさい。
夜の「バーりがく」は5:30~8:30まで、ライブの前と休憩時間に杜氏のお話を楽しんで。伝承ホールでのライブは、1ドリンク片手に、お楽しみ下さい。飲酒運転は厳禁です。ノンアルコールの甘酒カクテルや、お茶カフェもあります!メニューは、食材の都合で、変更する可能性もあるのでごご了承下さい。
食べ物ブースのメニューをご紹介。
●キッチンうすだ
たった1日だけのサンドイッチ屋さん。天然酵母で焼き上げたパンは格別!
12:00-4:00、100食限定売り切れまで@中庭
サンドイッチメニュー
豊後牛のローストビーフ
カボチャのクリームチーズ和え
きのことチキンのバルサミコソテー
森岡さんの無農薬キャベツと、無添加粗挽きウィンナーを使った山カフェ究極のホットドック
▽臼田朗さんファミリー 豊後大野市緒方町在住。東京大手のパン企業で働いていた臼田朗さん。お子さんの誕生を機に、添加物だらけのパンは食べさせられないと、緒方町に移住しました。今年11周年。
HP:「キッチンうすだ」http://www.kitchen-usuda.com/
●竹田・緒方の有機野菜「むぎわらぼうし」
12:00-4:00 季節の野菜いろいろ。
▽森岡雄平さん
豊後大野市緒方町在住。アフリカで4年、静岡で10年、農業経験を積む。1998年2月、緒方 町に移住。現在、竹田・緒方の「むぎわらぼうし」の会で、週2回、大分市向けに野菜の宅配 を行っている。OGATA 農業体験倶楽部事務局長。
HP:ウジャマー農場 http://karpos.co.jp/ujamaa.html
「若者が入ってこれる農村づくり」(青年海外協力協会)
●ジェーラート屋古庄ミルクファーム
酪農家の古庄さんが、本物のジェラートを作りたいと、6頭の牛の世話をしながら作るこだわ りのアイスクリーム。子どもにも安心して食べさせれるよ。
●みきちゃんの収穫祭!
12:00-2:00
とれたての里芋と枝豆を自分でゆで上げ、ハイジが作ったこだわりの味噌、塩と味わいます。
竹田市在住の食育コーディネーター佐藤美樹お姉さんがレクチャーするよ!
●たくじのお茶カフェ
12:00-2:00、5:30-8:30
豊後大野市千歳町でお茶農家を営む青年農家、田中拓次さんが、おいしい日本茶と、お菓子をご紹介します。
●フランス家庭料理・菓子・紅茶教室
「Au goût‐thĕ(オウグテ)」
2:00-3:00 お茶の味覚講座@ドラムカフェ
日本茶インストラクター畑中一広と巡る大分銘茶紀行とあわせて
マカロン、栗チョコ、サツマイモなど、秋の宝石箱をラッピング。
6:00-売り切れまで@中庭
焼酎「泰明」とあわせて マリアージュ(限定20食、1000円)
牛すじ肉の焼きおにぎり
レンコンのきんぴら
野菜のみじんこ揚げ
焼きなすのベトナム風
おでん風煮込み
デザート・栗チョコ
6:00-売り切れまで@中庭
藤居酒造の「梅酒」とあわせて マリアージュ(限定20食、1000円)
ピーナツ豆腐
レンコン海老の酢揚
秋鮭と大根の白みそ仕立て
梨のコンポートとカボスのジュレ
▽プロフィール:黒川貴美代さん
中津市在住。田園の中に欧風の教室を構え、紅茶、菓子、各国伝統料理など、”お庭から食卓へ”を実現。アジア、ヨーロッパなど家庭料理、食文化のルーツを探求し、生きた”食”を伝える。栄養士、調理師、フードコーディネーター、ティーコーディネーター、おおいた食育コーディネーター。
●浜嶋酒造
5:30-8:30@バーりがく 中庭
特別純米酒、辛口本醸造
▽完全手造りで贅沢な造りの『鷹来屋五代目』の造り手・浜嶋弘文さんが日本酒のあれこれをレクチャーします。9月中旬から始まった酒米の収穫のあいまをぬっての出店です。会場に並ぶ酒樽のテーブルも浜嶋酒造さんのお計らいです。1杯200円!
HP「鷹来屋」http://www.takakiya.co.jp/index2.html
●TAKAKOのわくわくクッキング
12:30、1:30@中庭
日本一の竹田サフランを使ったパエリア教室~竹田風~
(12:30からと1:30からの2回、30人限定)
6:00~売り切れまで(限定20食)@バーりがく、中庭
豚の角煮
焼きなすのジュレ
酪農家古庄さんのカッテージチーズを使ったミルフィーユ
▽堀田貴子さん
竹田市久住町在住。福岡市出身で、管理栄養士。1998年、旧久住町職員になり、合併で 現在は竹田市健康増進課勤務。市民団体「食育ネット」のメンバーでもあり、親子や小学生 を対象に料理教室を開いたり、家庭料理の良さを再認識するイベントを企画。
おおいた食育コーディネーター。
「進めよう食育 わくわくレシピ」(読売新聞西部本社)
「大分食の匠たち」(合同新聞社)
●藤居酒造
5:30-8:30 @バーりがく、中庭
焼酎「泰明」、梅酒
▽少しでも心のこもった焼酎を造りたいという願いのもと、蒸しからラベル貼りまですべての工程が手作業で行われています。また、安心しておいしい焼酎を飲んでいただくために無農薬栽培の麦を使用している一貫したこだわり。「自然の恵みを大切にし、伝統の技を守る」という信念のもと、今なお"手造り"にこだわり続けている家族中心の、年間生産石数700石の蔵元。
大分県大野郡野津町大字野津市213-2 TEL:0974-32-2008
参考サイト:「お蔵探訪記」
●Ron Bar
6:00-8:30@バーりがく
牛のタタキ、かぼすのドレッシングかけ(限定20食)
地酒のカクテル色々…プロが腕をふるいます!
▽佐藤龍太郎さん
豊後大野市大野町在住。大分市内の飲食店で、経験を積み帰郷。大野町で若者が楽しく集える場所を、と「Ron Bar」を経営。地域活性化に取り組み、キャンドルナイトなどを主催。丁寧な接客には定評があり。
●糀屋本店12:00-4:00、5:30-8:30
糀屋ウーマンの一屋恋(ノンアルコールの甘酒ドリンク)、糀納豆、塩糀の漬けものなど
▽女将・浅利妙峰さん、蔵人・浅利良得さん
HP:「糀屋本店」http://www.saikikoujiya.com/
その他いろいろ、心づくしのお料理が大集合します!中庭に、酒樽の蓋を並べた飲食スペースを設けます。日差しが強いかもしれないので、紫外線対策もお忘れなく。
- [2007/10/06 10:30]
- 地球芸術文化祭/Art & Culture Festival of Earth |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://heidihill.blog26.fc2.com/tb.php/277-a40d269a
- | HOME |
コメントの投稿